「DeFi」とは、「分散型金融」と呼ばれるブロックチェーン上に構築された金融ネットワークのことです。従来の金融システムとは異なり、暗号資産(仮想通貨)市場が注目される要因の一つとなっています。

DeFiはさまざまな領域での活用が期待されているため、市場の成長に合わせて暗号資産(仮想通貨)の取引もさらに活発になっていくことが見込まれています。

DeFiの基本的な仕組みや投資を行う方法について詳しく解説します。

DeFiの基本的な仕組み

DeFiイメージ

DeFiは分散型金融ともいいますが、まずは基本的な仕組みや特徴をおさえておくことが大切です。 ここでは、DeFiの基本的なポイントを紹介します。

DeFiとは?仕組みをわかりやすく解説

「DeFi(Decentralized Finance)」は、分散型金融のことを指しており、中央集権的ではない金融システムである点に大きな特徴があります。従来の金融システムでは、銀行や証券会社など金融サービスを仲介する企業の存在が当たり前でした。

たとえば、銀行振込を行うときにはその手数料を利用者が負担するといった仕組みが確立されており、手続きが複雑なほど多くのコストがかかってきました。

しかし、DeFiでは中央集権的な管理者はおらず、すべての取引はブロックチェーン上で行われます。

取引を行うのも承認するのもユーザー側であり、ユーザーが相互に管理することから分散型金融と呼ばれています。金融サービスを仲介する組織がないことで、金銭的なコストや時間を大きく削減できるメリットがあります。

また、DeFiは金融サービスにおけるさまざまな分野での活用が期待されており、実際にアプリケーションとして利用できるものも誕生しています。

多くの人が利用することで、従来の金融システムにとらわれない大きな変化が起こる可能性を秘めているのです。

DeFiによって自律的な資産管理が行える

DeFiはイーサリアム(ETH)のブロックチェーンを基盤としているものが多いという特徴があります。

ブロックチェーン=ビットコイン(BTC)とイメージする方も少なくありませんが、DeFiにおいてイーサリアム(ETH)が利用されているのには理由があります。

イーサリアム(ETH)はスマートコントラクト機能を実装することができ、あらかじめプログラムを設定しておけば条件を満たしたときに、契約が自動的に行われるといった使い方ができるのです。

契約条件を満たして特定のユーザーに送金を行うといったプログラムを組んでいれば、多くの金融サービスにおいて仲介者を必要としません。

DeFiはブロックチェーン技術をさらに応用した仕組みの上に成り立っているため、中央集権型の金融システムに依存していないのが特徴です。自律的な資産管理を行うことが可能であり、コストを最小限に抑えながらスピーディーなやりとりが行えます。

イーサリアム(ETH)とは

DeFiのアプリはイーサリアム(ETH)上で運用されている

DeFiは前述のように、イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上に構築されており、スマートコントラクト機能によって従来の金融システムにとらわれない金融サービスが提供できます。

しかし、イーサリアム(ETH)のコンセンサスアルゴリズムでは処理能力に限度があったため、「イーサリアム2.0」(セレニティ)と呼ばれるアップデートが、2020年12月から始まっています。「イーサリアム2.0」は4つの段階に分けられており、すべての工程が完了することで処理能力の向上が見込まれているのです。

イーサリアム(ETH)の機能そのものが高まることで、DeFiへの注目がさらに強まる可能性があります。多くの人が利用すれば、さらに利便性に優れたサービスが生まれるはずです。

DeFiのおもなアプリケーション

DeFiイメージ2

一口にDeFiといっても、さまざまな種類のサービスが存在しています。ここでは、なかでも人気のサービスを4つ紹介します。

分散型取引所(DEX)

DeFiは資産の移動や取引において、金融サービスの仲介者を間に挟む必要がないため、スピーディーなやりとりを実現できます。分散型取引所(DEX)ではユーザー間で暗号資産(仮想通貨)を直接取引(P2P)することができ、余分なコストを抑えられるのが特徴です。

従来の取引所の形態はCEXと呼ばれており、中央集権的な管理が行われるのが特徴でビットトレードなどの取引プラットフォームを指しています。

分散型取引所が始まった当初は、取引できる暗号資産(仮想通貨)の種類が少なく取引自体も少なかったので、取引そのものが成立しづらいといわれていました。

しかし、流動性マイニングという仕組みが取り入れられたことで流動性が大幅に向上し、活発な取引が行われるようになりました。 流動性マイニングとは、分散型取引所にイーサリアム(ETH)などの暗号資産(仮想通貨)を預け入れた利用者が、トークンを受け取る仕組みです。これによって流動性が高まり、多くのユーザーが分散型取引所を利用するようになりました。

Wrapped Bitcoin(WBTC)

Wrapped Bitcoin(WBTC)とは、ビットコイン(BTC)の価値に裏付けられたERC-20トークンのことであり、DeFiアプリ上でビットコイン(BTC)を使う手段として用いられています。

WBTCの存在によって、ビットコインのレンディング(貸暗号資産)を行うことができます。貸し手がWBTCを提供し、借り手はその利息を支払うという仕組みがDeFiによって実現できます。

ERC-20トークンとは

レンディング・プラットフォーム

スマートコントラクト機能を使うことで、金融仲介者を挟まずにレンディングを行うことが可能となります。代表的なレンディング・プラットフォームとしては、「コンパウンド(Compound)」などがあります。

金融仲介者がいないことで貸し借りにおいて余分なコストが発生しないため、貸し手・借り手の双方にメリットがあるのが特徴です。 暗号資産(仮想通貨)を貸して利息を受け取ったり、暗号資産(仮想通貨)を借りたりできる仕組みがすでに生まれています。

予測市場

予測市場とは、世の中に起こるさまざまな出来事を取引の対象とする市場のことです。たとえば、スポーツの試合結果などを賭けの対象として金銭のやりとりを行うものを指します。

スマートコントラクト機能によって、予測が的中した人に報酬が支払われる仕組みです。予測市場のおもなサービスとして、オーガー(Augur)やオーメン(Omen)などがあります。

DeFiで気になるポイント

DeFiイメージ

DeFiは使い方次第でさまざまな可能性を秘めていますが、利用するにあたっておさえるべきポイントもあります。

ここでは、投資方法や利用時の注意点などを紹介します。

DeFiにおける投資方法

DeFiプラットフォームに預け入れられている資産は年々増加しており、投資対象としても注目されていることがわかります。DeFiを通じて投資を行うには、基本的に自分が保有する暗号資産(仮想通貨)をレンディングやステーキングによって貸し付けて、借り手から利息を得るのがメインとなります。

具体的な方法としては、まず暗号資産取引所を通じてイーサリアム(ETH)を購入し、イーサリアムウォレットに送金します。イーサリアムウォレットとは、イーサリアム(ETH)を保管することができるウォレットサービスのことであり、MetaMask(メタマスク)などが多く利用されています。

MetaMask(メタマスク)とは

次に、イーサリアムウォレットとDeFiサービスを連携させます。たとえば、コンパウンドであれば公式サイトから簡単にウォレットを結び付けることが可能です。

紐付けが完了したら、希望するトークンを選択してレンディングを行います。受け取った利息は自由に売却できますし、そのまま保有して値上がりを待つこともできます。

DeFiの安全性

DeFiはまだ新しいサービスであるため、大きな成長の可能性を秘めている反面で、思いがけないリスクが発生する恐れもあります。
たとえば、2020年にミームコインのヤム(YAM)の価値が瞬く間に下落した出来事は、DeFiアプリの失敗例として知られています。

DeFiのプロジェクトごとに個別の見極めが必要であり、ある程度の期間を設けてよく精査していくことが重要です。

まとめ:DeFiの仕組みを理解して賢く活用しよう

DeFiはイーサリアムのブロックチェーンを利用した次世代の金融システムであり、従来のサービスにはない多くのメリットがあります。

金融仲介者を挟まずにユーザー同士が直接取引を行えるので、金銭的なコストや時間を削減できます。レンディングやステーキングを行えば利息を受け取ることができ、投資対象としても魅力的です。

さまざまなサービスが展開されているので、個別にプロジェクトを見極めていく必要がるといえるでしょう。

<注意事項・免責事項>
※本ページは、情報提供のみを目的としており、暗号資産関連取引の勧誘または推奨を目的としたものではございません。売買等に関する最終判断はお客様ご自身で行ってください。
※当社は、細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、この情報の正確性および完全性を保証するものではなく、お客さまがこの情報もしくは内容をご利用されたことにより生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。
※本ページにおける取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツは一般的な情報提供を目的に作成されています。また、当コンテンツはあくまでもお客様の私的利用のみのために当社が提供しているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。
※当社は予告なしに、ウェブサイトに掲載されている情報を変更することがあります。