OKAMIコイン(OKM)とは?話題の暗号資産(仮想通貨)・ミームコインを紹介

投稿者: Akira.Ito 投稿日:

OKAMIコイン(OKM)とは、ブロックチェーンを活用したデビットカードの決済システムを提供するOKAMI Projectが発行する暗号資産(仮想通貨)です。
動物愛護活動や、暗号資産(仮想通貨)を活用したデビットカードのサービスを中心に活動しており、2025年には日本の上場企業が投資を行うことを発表して注目が集まりました。

この記事では、OKAMIコイン(OKM)の基本的な情報と将来性、OKAMIコイン(OKM)への投資方法などについて紹介していきます。

OKAMIコイン(OKM)とは

OKAMIコイン(OKM)は日本人が中心となって運営されているOKAMI Projectによって発行された暗号資産(仮想通貨)です。
発行時点では動物保護団体への寄付を目的とした仕組みを構築するために生まれたとされ、プロジェクト収益の一部が動物保護のために活用されるのが特徴です。

独自のエコシステムとして、OKAMIコイン(OKM)を一定数量保有するユーザーに対して「OKAMI CARD」という暗号資産(仮想通貨)を活用したデビットカードサービスを提供しています。OKAMIコイン(OKM)の保有量に応じて還元率やエアドロップの獲得数量が増える仕組みが導入されており、プロジェクトの基盤を支えるサービスとなっています。

日本企業による投資

OKAMIコイン(OKM)は、日本の上場企業であるGAF株式会社が投資を行うことを発表して注目を集めています。
GFA株式会社はこれまでにも、にゃんまるコイン(NAYN)をはじめとしたミームコインへの投資を発表しており、国内外から注目を集めています。
2025年3月には、GFA株式会社の株主優待として、にゃんまるコイン(NYAN)のNFT、OKAMIコイン(OKM)のNFTをそれぞれのコミュニティへの参加権として発行・付与すると発表しました。

参考:https://www.gfa.co.jp/gfa_wp/wp-content/uploads/2025/03/

こうした動きによって、OKAMIコイン(OKM)の知名度が向上し、暗号資産(仮想通貨)に触れたことがない投資家や、新しいユーザーの獲得に繋がるかもしれません。

OKAMI CARD

OKAMIコイン(OKM)を保有して一定の条件を満たすことで、OKAMI CARDというデビットカードを入手することができます。
OKAMI CARDは自身の管理するウォレットと紐づけることで、法定通貨を介さずに暗号資産(仮想通貨)のまま決済システムにアクセスすることが可能になります。

即時発行されるバーチャルカードや、物理カードのゴールドカード、プラチナカード、チタンカードなど用意されており、それぞれ月間の決済利用可能額やキャッシング利用可能額に差が設けられています。
カードブランドはすべてVISAで統一されているため、日本を含めた世界中で利用することができ、様々なニーズに対応することができます。

また、銀行などの金融機関を介さずに利用することが可能なため、アンバンクトと呼ばれる銀行口座を持たない人々が簡単に決済サービスを利用するための手段として期待されています。

暗号資産(仮想通貨)を活用したデビットカードの詳細はこちらをご覧ください。

OKAMIコイン(OKM)の特徴

OKAMIコイン(OKM)は、イーサリアム(ETH)のERC20規格に準拠しており、多くのウォレットで管理することが可能です。また、イーサリアム(ETH)のチェーン上で発行された暗号資産(仮想通貨)は、UniSwapやPancakeSwapといった人気のDEX(分散型取引所)で上場することが可能なため、暗号資産(仮想通貨)への投資や利用が初めての方でも比較的簡単に売買や管理が行えます。

また、OKAMIコイン(OKM)の公式ウォレットして「OKAMI Wallet」が開発されており、OKAMI CARDとの連携が簡単に行えるサービスとして提供される予定です。

OKAMIコイン(OKM)の将来性

OKAMIコイン(OKM)の公式サイトにはロードマップやプロジェクトの進捗について掲載されておらず、具体的な開発状況や将来的な計画が分からない状態となっています。
2025年3月時点の公式情報では将来性の有無を判断するのは難しいですが、OKAMIコイン(OKM)を支持するファンや企業が増えることで、OKAMI CARD以外のエコシステムや新しいユースケースが生まれるかもしれません。

OKAMIコイン(OKM)の購入方法

OKAMIコイン(OKM)は、2025年3月時点では日本国内の暗号資産交換業者で取扱っていないため、DEX(分散型取引所)でのみ取引が可能です。
OKAMIコイン(OKM)はイーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で発行されているため、イーサリアム(ETH)に対応したDEX(分散型取引所)を利用する必要があります。

また、OKAMIコイン(OKM)の購入や保管には、自身の保有するプライベートウォレットでの管理が必須になります。
実際に取引を行う際には、ウォレットアドレスの入力ミスや、セキュリティ上の注意点に気を付けて安全に取引を行って下さい。

プライベートウォレットの詳細はこちらをご覧ください。

OKAMIコイン(OKM)に関するよくある質問(FAQ)

ここではOKAMIコイン(OKM)にこれから投資する際や利用する際に気になる点をFAQ形式で紹介していきます。

OKAMIコイン(OKM)は安全ですか?

OKAMIコイン(OKM)は、イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で稼働しており、暗号資産(仮想通貨)としてのセキュリティ性能はチェーンに依存しています。

OKAMIコイン(OKM)は値上がりしますか?

OKAMIコイン(OKM)には価値の裏付けとなる資産が存在しないため、将来の価格を予想するのは非常に困難です。
OKAMI CARDのユーザー増加や、動物保護の社会貢献性が評価されることで、将来的にOKAMIコイン(OKM)の価格が上昇する可能性があります。

OKAMIコイン(OKM)はどこで取引できますか?

OKAMIコイン(OKM)は2025年4月時点では日本国内の暗号資産交換業者では取扱っていないため、DEX(分散型取引所)でのみ取引が可能です。
OKAMIコイン(OKM)は短期間で注目を集めた銘柄のため、故意に似せた詐欺銘柄が多く出回っていることもあり、実際に取引する際にはトークン名、ティッカー、コントラクトアドレスをしっかり確認する必要があります。

OKAMIコイン(OKM)の関連記事

<注意事項・免責事項>
※本ページは、情報提供のみを目的としており、暗号資産関連取引の勧誘または推奨を目的としたものではございません。売買等に関する最終判断はお客様ご自身で行ってください。
※当社は、細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、この情報の正確性および完全性を保証するものではなく、お客さまがこの情報もしくは内容をご利用されたことにより生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。
※本ページにおける取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツは一般的な情報提供を目的に作成されています。また、当コンテンツはあくまでもお客様の私的利用のみのために当社が提供しているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。
※当社は予告なしに、ウェブサイトに掲載されている情報を変更することがあります。
カテゴリー: ブログ / 記事